top of page
さんま(小川陽平)
表現する保育士「あ~そ~ぼっ!」
【ハイスクフェスティル2022への参加理由】
保育士って何をする人か知ってますか?
子どもの面倒を見る・・・ノンノンっ
楽しい遊びを考え、子どもに伝える人!
【遊びのスペシャリスト】なんです!!
幼児期、トイレとか着替えとかに
遊び要素が入っていた記憶、ありませんか?
あらゆることを【遊び】にして、
【楽しい】に変換することが
保育士の役割だと信じて、
日々過ごしています。
最近気づいたのですが、
これって子どもだけじゃなくて、
大人にも必要なんじゃないかなーと。
子どもだって大人だって同じ人間。
重ねてきた経験の量が違うだけ。
子どもに必要なことが、
大人には必要じゃない道理はない!!(ものによる)
ハイスクのテーマは「文化祭」最高ですねっ。
色んな楽しいがあるんだろうなぁ。
1人で集中するもよし、みんなとわいわいするもよし、
どんなことをしているのか遠くから眺めるのもよし。
色んな参加の仕方があるはず・・・
どんな参加の仕方だっていいと思います。
私が勝手にそれを許します!
(喧嘩とかマナー違反は知りません)
ということで
「遊びの中で自分の在り方・可能性を感じて欲しい」
そんなことをたくさんの人に伝えたくて、
参加させて頂きます。
そして、シンプルに文化祭って響きが良き♡
よろしくお願いします!
プロフィール
〇愛媛県内子町出身(いいとこですよ)
〇保育士・幼稚園教諭
〇舞台演劇6年
〇ジャズダンス3年
〇タップダンス1年
〇造形制作教室【アトリエ若】スタッフ
現在は特別支援センターで、発達障害等を
抱えた子どもと一緒に遊んでいます。
「子ども」と「自己表現」をテーマに遊ぶこと、
楽しいと感じること、
それによる人への影響なんかを研究中。
@akito.sakanashi

bottom of page